~洗車のプロと素人の違い~
このようなことを、考えたことはあるでしょうか?
洗車って行為そのものに答えは存在しないと僕は考えています。濡れた雑巾で拭き上げるだけでもオーナー様が満足すれば、それは立派な洗車です。
しかし、洗車とは奥が深く、追求すればするほど、先の見えない答えを探しだしてしまうもので、この洗車をビジネスとしている僕達、一般的に言うプロが存在するわけです。
では、プロは何が違うのでしょうか?
先に答えてしまうと車に対する「優しさ」です。
いやいや、車の持ち主が一番優しく扱ってるに決まってるじゃないか!と言われそうですが、気持ちの問題では間違いなく、オーナー様が一番だと思います。
僕が伝えたい「優しさ」とは、物理的な話です。
現在、市販化されているカー用品もかなりレベルが高くなってるなと実感しております。僕もたまに試してみて、おー!っと感心することもあります。
しかし、よく目にする文字が「どんな汚れもこれ1本!」「どんな車も簡単に激艶!」みたいな派手なパッケージで売られているのをよく見かけます。
一度冷静によく考えてください!車の汚れ方って、保管状況、地域、季節、走り方、様々な要因から汚れてくるわけです。
それを簡単に落とすには、強力な“洗浄力”あるいは研磨剤による塗装ごと削りとる必要があります。
人間も一緒ですが、手が汚れたからといって、一般的に台所用洗剤で手を洗う方はいますか?恐らく、手が荒れるでしょう。
なので、長時間の食器洗いをする主婦の方は手が荒れがちですよね。
洗剤で汚れを落とすことは、絶対に必要なことですが、人体に悪影響がでることも事実!それは車も一緒です!
だから、洗剤で洗ったあとにしっかりと水ですすぎを行うのです!汚れ落ちが良いもの=優れた洗剤とは言えないのです。
例えば、レベル3の汚れが車に付着していたとします。そこにレベル5の洗剤で洗車をしたとします。
そうすると?3-5=-2になりますよね?この-2は、車へのダメージとして蓄積していることになるんです。
僕達プロは数種類の洗剤を用意しておき、汚れに合わせた洗剤を選んで、適切に使う必要があるんです。
何事も選択肢は多いに越したことはありません。
レベル3の汚れにはレベル3の洗剤を使えばいい。 または、レベル2とレベル1の洗剤を組み合わせて使ったりと、汚れに合わせて使うものを変えています。
細かく言うと、プロは汚れの種類・汚れ方、ここをしっかりと見極める「目」をもっているかが最大の差だと感じています。